2015年
2月
21日
土
はちうくし(初興し)です
ふぇかじ・へーかじ・(南風)の強い朝
きっと日本列島の何処かで、今年の
”春一番”ですね。
旧暦1月3日・ひつじ年の仕事始めの日、沖縄では 漁師の大事な行事のひとつ。
漁船にお神酒を供えて、今年一年の豊漁と無事を祈る伝統が今も続いてます。
・今年は台風の上陸は、どうでしょうか?平年以下の数でありますように!大型の気紛れ台風は来ませんように!暖かさを実感する時期になると、毎年のようにいつも気になる事象です。
昨日完成しました!!!去年の7月中旬に日陰が欲しくて、オープンデッキが出来てから約半年後、試行錯誤しながらもなんとかなりました!!
我が家のシンボルツリー ホルトの木周りまでテラスを延長し、庭時間を増やしましたよ。
樹の幹を背もたれに本を読んだり 朝のコーヒーを床に置いて飲めそうですね、昼寝用にはハンモックを楽しんだり、寒い時期はデッキの真ん中に薪ストーブを置いて朝食のパンを焼いてテーブルで食べたり、星空を眺めてビールを飲みながらBBQも楽しそうです。
我が家のゲストの皆様も 庭時間をぜひお楽しみ下さい。笑顔が見たい私でした
2015年
2月
15日
日
本部手作り市
さりげなく市場の一角で
民泊仲間、松野氏の助っ人参加です。
まだ々桜の花も充分に楽しい先週からの穏やかな日中が続いてます
毎月第三の日曜日は恒例の「手作り市」・大型店舗に客足が流れる昨今 昔ながらのスタイルの市場(まちぐぁー)には、おばあ達の心強い仲間たちがいます。
空き店舗に、新しく店主となった若者たちが活性化を目指し始めたイベント。笑顔が溢れていました。
普段はおばあ達が野菜や日常品を売る広場は、木工やガラスの商品あり、昔懐かしい食べ物が 若者らしいアレンジでおしゃれに並びます、個性豊かな品々が屋根付き広場に集合!観光客とご近所のおばちゃん、まちぐぁーの店主のイキイキした声が響いてました。
「作り方の説明書はありませんか?」北海道からの旅行者、熱心にロケットストーブの周りを見回していた、40代後半程の女性4人組。新潟からきたカップルは、焼き立てのピザとヨーグルトパンに「美味しい!」・・・自惚れやの私は笑顔で応対します、(我が家のゲスト用に仕込む、少し自信を持っているパンだもの 当たり前!小さく心の中でガッツポーズ)
・・注・・プレーンヨーグルトと塩麹にバターと牛乳を練りこんでます、もちろん薄力粉は
こだわりの地元「伊江島の全粒粉」とパン専用粉。香高い仕上がりです。
ロケットストーブは松野氏自作の2個を使用、燃焼効率が良い為に煙が少なく薪も多くなく
経済的で安価で制作できます。今回は、実用展示でパンとピザを焼いて参加でした。
写真に収まった外人さん ジュノベーゼを塗ったパンを食べると、親指を立て「アリガトウゴザイマシタァ」
まったり・のんびりのお昼でした。