2015年
4月
29日
水
美味しい恵み
旧暦3月3日浜下りの日から
ずっと続いた太陽の恵みです。
2本の苗が順調に育ち 早朝の野鳥から守るために被せたネットが大正解!
毎朝のサラダやスープで消費しても、食べきれなくなったミニトマトです。
トマトの保存方法・・・ソースは先日に作り置き冷凍パックが、まだ充分にあるし
冷凍保存はあまりにも、安易で気が進まないし 欲しい時は冷凍をだしてくるより、庭に出た方が早い!新鮮なトマトが食べれる・・・そんなこんなで試してみました。
以前に口にした、濃厚でふっくらした香りのドライトマトを思い出してます。水分を抜くため 輪切りのトマトに軽く塩を振り約30分放置します。
浮いた水気をふき取り オーブンで20分・その後また水気をふいて20分・焦がさないように気を付けながら繰り返す事5回目!完成です!
半量のドライトマトを、オリーブオイルと塩で瓶詰にします。瓶詰は、焼き立てのパンにアンチョビとドライトマトを乗せて かぶり付きたいと思います。絶対に旨いに決まってますね!適当な酸味と甘みがぎっしり詰まりました。
残りは明日、仕上げ干しにします 太陽に再度さらして かすかに残った水分を除いてから
冷蔵!こちらは肉や魚のソテーに使用!
濃厚なソースは、焼きあがった肉や魚の全体に染み込んでくれそうですね。ランチが楽しみになりました 我が家の庭に感謝!旨味を作る太陽に感謝!
我が相方に一言いいます・・・「毎日の水やりを頑張った私」「美味しい料理を作った私」こんな私に ありがとうの感謝を下さい! 明日も頑張ろう!
2015年
4月
15日
水
夏も近づく・・・
午前の水やり時間
なにげなく フェンスの隙間に見つけた!
1年振りの、ご対面ですが・・早い時間には蕾だった時計草が開いてました。
花時計時間・7時5分25秒の表示
中心の紫の輪に、黄色のおしべ?の文字盤が鮮やかに太陽に光ります。紫のめしべが、長短に秒針の3本に見えて 時計草。
先人は上手い具合に名付けたもんだと、花を見る度に感心させてくれる。日本人の感性の現れた花名だと思いませんか?
ぐずぐずの天気が続いた先週から、久方の青空と柔らかな風、沖縄のみんなが「うりずん」の季節を満喫していることでしょう。半袖姿の庭いじりの楽しみは実り! ピザ小屋の横に植えたトマトも赤みが増し、野鳥の餌にもならずに収穫できました。来月の中頃には食卓にのぼりそうなゴーヤーは、ツルが勢いよく屋根瓦に向かってます。(ゴーヤージュース用)の肉厚で苦味の強い品種・・あばしーゴーヤです、古い品種ですが最近では大型種で栄養価が見直され出回るようになりました。実を付けたら写真に撮って、ブログにアップしたいと思ってます どうぞご期待を!
2015年
4月
02日
木
間もなく「皆既月食」
午後7時過ぎ夕日が沈む頃
東の空には、後2日で月食を迎える満月
真円になるには、まだ時間が必要ながらも 明るさは充分な光を届けてくれます。真逆の西の空は 茜色に染められた雲が太陽の残り火で色づいてました。
4月が始まりましたね、さりげなく、まったりと、何気なく力まずに沖縄暮らしが快適に出来ているように思います。
「ホルト」の樹の下は心地よい風が通り過ぎる、昼寝には最高の場所。
リビングから続くテラスは、星や月のいろいろな表情を観察できるビアガーデン!庭のベンチは「うぐいす」や「めじろ」等、野鳥の声や姿にホッコリする朝のコーヒー屋。
梅雨を前に、庭遊びを充分に楽しんで置きたい。 「プータロー」・・私の相方は私をこんな風に思ってます、言い過ぎかも?いや少しだけそんな雰囲気を感じますが???
これからも、きっとこんな調子の「弥次喜多夫婦」たのしみます。
愛犬3匹と人間2人の共同生活、本部町の素敵な自然環境で さりげない日常をお伝えできるといいですね。・・ブログ欠かさず定期的に更新しなさい!相方の応援が聞こえてきそう!